こんにちは!写真を撮りに山に行きたくて仕方ないヒカルです。
今回は、前回まとめた計測指標によって集められたデータを分析できる手法としてGoogle Analyticsを取り上げます。
目次
- アクセス解析とは
- GA(Google Analytics)とは
- GAのレポートについて
- レポートの種類
- レポートの見方
- ディメンション
- 指標
- GAの見方
- GAのポイント
- セカンダリディメンション
- カスタムレポート
- GAを用いたアクセス解析:活用例
- 広告出稿の戦略変更
- サイト設計の構築
- ターゲティングの最適化
- まとめ
アクセス解析とは
いきなり、「アクセス解析」という言葉が出てきましたね。
言葉通り意味を考えると、ユーザーのアクセスを解析すること、となりますが、これだけでは何を意味しているのか分かりませんよね?
“アクセス解析とは、WEBサイトに訪れるユーザーの数・属性・行動をデータ化し、
そのデータを用いて分析すること”
つまり、ただデータを集めるのではなく、集めたデータを利用して、データ分析するということになります。
アクセス解析を行うことで、WEBサイトの現状把握につながり、課題を発見し、改善につなげることができるようになります
そして、アクセス解析を行うために、GAのようなアクセス解析ツールが用いられます。
GA(Google Analytics)とは
GA(Google Analytics)とは、WEBビーコン型のアクセス解析ツールです。
WEBビーコン型のアクセス解析ツールは、各WEBページに計測タグを貼り付けることで、アクセス状況を解析できます。
GAで解析できるデータは大きく4つに分けられます。
・オーディエンス
オーディエンスは「どんな人」が「どれほど」サイトに訪れているかを示します。
・集客
集客はユーザーは「どこから」サイトに訪れているのかを示します。
・行動
行動はユーザーが「どこの」WEBページを見ているのかを示します。
・コンバージョン
コンバージョンはそのWEBサイトを運用したことで「どの程度」CVを達成することができたのかを示します。
GAで解析できるデータは上記の通り、オーディエンス、集客、行動、コンバージョンの4つになります。
GAのレポートについて
GAにはレポートがあり、レポートがGoogle Analyticsを用いて得られるメインデータになります。レポートには次の5種類があります。
レポートの種類
・リアルタイム
WEBサイトの現在の状況を把握することができます。Google Analyticsのタグの設置や設定変更時に正しく動作しているかを確認したい時などに活用できます。
・ユーザー
ユーザーに関する情報がまとまっていて、どのような人が見ているのかを把握できます。現在はPCやスマートフォン、タブレットなど個人で複数のデバイスを扱うため、アクセス数やセッション数に加えて、ユーザー単位での解析と分析が重要になります。
・集客
ユーザーがどこから流入しているのかを把握できます。どのようなWEBサイトから訪れているのかを把握することで、流入数の増加・改善を図ることができます。
・行動
ユーザーが閲覧したコンテンツのページビューやどのページを見たのか把握できるため、WEBサイト訪問者がどのような行動をとったのかを把握することができます。
・コンバージョン
WEBサイト運営には商品の販売や問い合わせの獲得といった目的があり、コンバージョンを把握することで、どの程度目的を果たせたのかを確認することができます。
GAのレポートは上記の5つに分けられます。
レポートの見方
GAのレポートは、ディメンションごとに指標を見ます。ディメンションとは、レポートの分析軸を示し、指標はその数値や時間を示します。
・ディメンション
レポートの分析軸としては、チャネルや参照元、メディアといったユーザーの流入経路・LPやURLといったWEBページ情報・端末やOSといったデバイス情報・年齢や性別、商品といったユーザーの属性や目的に関する情報などが挙げられます。
・指標
指標としては、PV(Page View)・セッション・新規ユーザーといったWEBサイトへのアクセスを表す指標や、平均滞在時間・平均ページ・直帰率・離脱率といったユーザー行動を表す指標、トランザクション・収益・CVRといったサイトの目的達成度合いを示す指標が挙げられます。
GAの見方
ここで見られるように、GAではディメンションごとに指標が表示されるため、ディメンション同士を比較したり、全体の指標を見ることによってWEBサイトの状況を理解することができます。
ディメンションが分析軸となるため、さまざまなディメンションを用いて、データを比較・検討することで、より良いアクセス分析に繋がります。
GAのポイント
GAのポイントとして、セカンダリディメンションとカスタムレポートを利用することが挙げられます。
セカンダリディメンションとカスタムレポートとはどのようなものでしょうか?
・セカンダリディメンション
セカンダリディメンションでは、レポートに2つ目のディメンションを追加することができます。
セカンダリディメンションの利点として、見ているレポートに掛け合わせたい情報をすぐに加えることができる点があります。
例えば、組織名というセカンダリディメンションを「新規とリピーター」レポートに追加すると、レポートに企業情報が追加され、どの企業がアクセスしたのか分かり、BtoB企業にとっては必要不可欠な情報になるでしょう。
このように、分析軸を増やすことで、求める情報を知ることができるようになります。
・カスタムレポート
カスタムレポートでは、指標やディメンションなどを自由にカスタマイズしたレポートを作ることができます。
カスタムレポートでは、毎回データをセカンダリディメンションなどを用いて絞り込むことなく、必要なデータを抽出できます。また、簡単に編集でき、レポート内容が保存されるため、工数の削減になります。
具体例としては、標準レポートでは「日」の単位が中心になるため、「曜日ごと、時間ごと」のカスタムレポートの作成が挙げられ、通常とは異なる視点からデータを見ることができます。
曜日・時間ごとのレポートを見れば、広告やメルマガなどで、どのタイミングで発信するのが良いのかが分かります。
このように、カスタムレポートを使うことでより細かい情報を得ることができ、サイトの成果をより把握することができます。
GAを用いたアクセス解析の活用例
ここでは、GAを用いてアクセス解析を行った結果、実際にはどのようにアクセス解析を活用しているのか見ていきます。
・広告出稿の戦略変更
WEBサイトに広告を出稿した場合、サイトへのアクセス経路やアクセス数、ユーザーデータなどのデータを算出することができます。そのため、広告の効果測定を細かく数値化して行うことができ、そのデータを用いて広告戦略に反映することができます。
・サイト設計の構築
GAでは、ユーザーのLPでの行動や、離脱ページがどのページであるのか、CVに至るまでの経路といったサイト内での行動履歴を測定できます。そのため、ユーザー行動を踏まえて、サイト内の導線を適切に構築することができるようになるでしょう。
・ターゲティングの最適化
メルマガやコンテンツサイトなどを運営している場合、提供するコンテンツの中でどういったコンテンツが、どのようなユーザーに見られているのかをデータとして把握することができます。
ユーザーの特徴やPV数などからどのようなコンテンツに需要があるのか知ることができるので、どこにターゲティングすれば最適かどうかを吟味することができます。
まとめ
GAは、アクセス解析ツールであり、ユーザーのアクセス情報をデータ化して、レポートの中でディメンションと指標という分析軸と数値をもって分析に活用することができます。
最後に紹介したように、GAを用いて得られたデータはサイト構築やサイト上で行われる施策改善などに利用されます。
今回をもって、WEBマーケティング勉強会の内容は終わりになります。お付き合い頂きありがとうございました。
ご精読ありがとうございました。